工場(こうば)を併設していた建物で、1階の半分が作業場でした。住居スペースは畳一枚分の玄関、トイレ、居間、台所、階段のスペースがぎゅっと詰まっていました。
脚の不自由なご家族の寝室は作業場だった部屋に囲いを付けて部屋にしていました。
作業場は東と南に大きな開口部(窓)がありましたが、東側には車庫が、南側には物置があった為に昼間でも光が入らず冬場はかなり温度が下がっていました。
ヒートショックが心配な点や、玄関以外にも各部屋やトイレ・浴室に行くにも中々の高さの段差があり転倒の心配がありました。
さらにお風呂は別棟で一旦外に出てから浴室の建物に行くかたち。その浴室の建物も南側にある為、住居スペースの南側には開口部がない状態で日当たりが悪かったのです。
問題を解決した計画
1階部分は躯体を残して解体。玄関位置を道路面から避けた東側へ移動。家の出入りを安全にしました。
段差だらけの家をバリアフリーにして玄関の上がり框以外の段差をなくしました。
お風呂は同じ建物内に。リビングからも移動しやすく通路も広くしています。
床は転倒予防のため滑りにくいフローリングにし、水周りはお手入れのしやすい塩ビの素材です。
天井・壁と床下に断熱材を施工。通常2階がある部分の1階の天井裏は断熱材は施工しませんが、2階は殆ど使用しない為今回は1階の天井裏にも断熱材を入れています。
階段の位置を変更したので、2階も一部手を入れて、階段とトイレの改修をしました。
ユニットバスは床・壁・天井・浴槽が断熱材で巻かれているので温度が下がりにくく、換気乾燥暖房機も導入しています。
南側にあったお風呂と倉庫の建物を解体し、日当たりがよくなりました。
あなたに合った家づくりのために
私たち長野住環境企画では、しっかりとしたヒアリングを行い、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせたご提案をしています。
だからこそ「満足度100%を超える家づくり」が実現できると考えています。
もっと家づくりの工夫や実例を知りたい方は、こちらもご覧ください。
📖 施工事例一覧
📖 お客様の声
🎥 YouTubeチャンネル
「うちの場合はどうだろう?」と気になった方は、ぜひお気軽にご相談ください。
関連記事もあわせてご覧ください
【心理学と間取りの関係】
👉 間取りで夫婦喧嘩が減る?心理学から見る住まいの工夫
👉 子どもの成績が伸びる?リビング学習と家族の関わり方
🎥 YouTubeショート「夫婦喧嘩と間取りの関係」
【新築をお考えの方におすすめ】
👉 家づくりって何から始めるの?基本的な家づくりの流れをご紹介
👉 長野住環境企画の家づくりはこうして行われる!お客様に満足していただくために心がけていること
👉 家づくりで後悔しないために。注意点や失敗事例をご紹介!
【リフォーム・メンテナンスを検討中の方におすすめ】
👉 リフォームを検討している方必見。リフォームのポイント・注意点をご紹介します
👉 住宅のメンテナンスは必要?一般的な住宅メンテナンスのスケジュールをご紹介
【住宅ローンについて】
👉 住宅ローンの選び方のポイントとは?種類・返済方法別にご紹介
👉 住宅ローンの審査基準とは?









