1. HOME
  2. ブログ
  3. NJKの家づくり
  4. 家づくりって何から始めるの?基本的な家づくりの流れをご紹介

住まいのお役立ち情報

NJKの家づくり

家づくりって何から始めるの?基本的な家づくりの流れをご紹介

家づくり、まずは何から始めるべき?

そろそろマイホームが欲しい!でも何から始めれば良いのかわからない、、なんて不安を抱えていませんか?家づくりが具体的に始まったあとも、やることが多くて何から手をつけて良いのかわからない、、なんてこともあるかもしれません。
今回の記事では、
– 家づくりを思い立ったらまず何をやれば良いのか
– 家づくりが始まったらどんなことを決めて実行すれば良いのか
という疑問についてお答えしていきます。家づくりを始める際にぜひ参考にしてみてください。

まずは家づくりの時期を決め、計画を立てよう

家づくりは一朝一夕でできるものではないため、事前の計画が重要です。住む場所が変わるということは環境も変わるということなので、ご家族のイベントなども考慮して、余裕を持った計画を立てることが大切になります。

家づくりにかかる期間

家づくりを思いたつところから契約先を決めるまで

家づくりを思い立ってから業者と契約を結ぶまでの場合、最低でも3カ月~半年ほど、長くて1年ほどの期間を見積もることをオススメします。そうすることで、契約候補先をじっくり検討することができ、自分たちの理想の家づくりについてじっくり考えることができます。

契約締結から入居まで

新築の場合、工事の規模や内容によってばらつきはありますが、一般的な住宅メーカーの場合は家づくりのプラニングで2〜3ヶ月、プラニングから完成引き渡しまで最短で6〜7ヶ月程度かかります。設計事務所の場合は、基本設計でおよそ3ヶ月、実施設計(基本設計より詳細な内容)で約2.5〜3ヶ月、見積もりで約2ヶ月、工期に約6ヶ月ほどかかると言われています。

家づくりの基本的な流れ

大まかなスケジュールが決まったら、次は具体的な計画に入っていきます。
流れとしては
1. 予算決め
2. 理想の家のイメージを考える
3. 業者・土地探し
4. 設計契約
5. 打ち合わせ(住宅ローンの計画を立てる)
6. 工事請負契約
7. 施工開始
このような流れになります。

①予算決め 家づくりにかける予算を決めよう

予算決めは家づくりを始めるうえで欠かせません。特に注文住宅を建てる場合、さまざまな費用が必要になります。事前に予算はどれくらいにするか決めておくことで、無駄な出費を抑えることができ、現実的なプランを考えることができるようになります。
家を建てるには建築費や土地購入代だけでなく、さまざまな費用が必要になります。例えば瑕疵(かし)担保保険費用、不動産取得税、固定資産税は新築の場合必ず必要になる費用です。他にも、以下のような費用がプラスでかかる可能性があります。
– 上下水道の引き込み費用や加入金・・・土地によっては上下水道が来ていない場所もあるため。
– 土地改良費用・・・軟弱地盤だった場合などに必要になる可能性も。
– 登記費用・・・住宅を新築した場合は、表題登記などが必要になる。
– 地盤調査費(新築のみ)・・・新しく家を建てる場合は原則として地盤調査が必要になるため。
– その他費用・・・土地の状況によっては測量の費用が、地鎮祭や上棟式を行う場合はそのための費用が別途必要になる。

あらかじめ余裕を持った資金計画を立てておくことで、細々した出費にも対応することができます。この記事の後半でも出てきますが、資金計画を立てる際には住宅ローンのことを考える必要も出てきます。住宅ローンを組む場合月々の返済額をいくらに設定するのか、自己資金でどれくらい賄うのかなど、事前にしっかりした資金計画を立てることが重要になります。

(土地と建物はそれぞれどれくらいの割合でお金をかけるべきか悩む人もいると思います。一般的にはおおよそ3:7くらいの割合で予算を振り分けるのがオススメです。ただ、ご希望の土地の場所によっては坪単価が高いので、土地を優先して建物費用を抑えるなど検討することも大切になります。)

②理想の家のイメージ どんな家にしたいかイメージしてみよう

業者と話を進める前に、住みたい家のイメージを事前に想像しておくことは、そこから先家づくりを進めていくうえでとても重要になります。新しい家でどのような生活をしたいのかを明確にすることで、業者が自分たちの理想を形にすることを手伝ってくれます。あらかじめ理想の家のイメージができていると話し合いがスムーズに進みます。例えば今住んでいる家の不便なところをどのようにしたら改善できるのか、といったことでも良いので、今よりもっと快適な住まい作りをするためにも準備しておくことが大切です。

③業者・土地探し・住宅ローンの計画

ここからは実際に一緒に家づくりを進めてくれる業者や土地についてお話します。

業者選び

大前提として、信頼できると感じる業者を選ぶようにしましょう。少しでも疑問に思うことがあったとき、相談できるか否かで家づくりの出来が変わると言っても過言ではありません。
業者といっても、大手メーカーや工務店、そして建築事務所など、さまざまな業者が存在します。ここでは選ぶ際の参考になるよう、それぞれの特徴をご紹介します。

大手メーカー 大手としての蓄積されたノウハウがあり、生産システムに強い。
一方で家のデザインや設備などに関しては画一的なところもある。
工務店 設計と施工を請け負ってくれる。それぞれの会社がこだわりを持っており、設計面にしても施工面にしても、会社特有の雰囲気がでる。
家づくりの細部までこだわりたい、という方にオススメ。
設計事務所 主に設計にこだわってくれる。デザイン性の高い住宅が良いという方にオススメの選択肢。
施工は別途 施工業者との契約となります。

このように、業者によってさまざまな特徴があります。妥協せず、自分たちにあった業者選びをすることが、家づくりを満足できるものにする重要なステップになります。

土地選び

土地は一度買ってしまうと替えが効かないので、慎重に選ぶようにしましょう。
土地を選ぶ際には、以下のような観点を重視することをオススメします。
– 学区や通学方法
– 上下水道の有無
– 災害ハザードマップ上での区分
– 地区のお付き合い
– 日照・風向き
– 周辺環境
– 地盤状態
お子様がいる場合、小学校・中学校の学区や通学方法などを確認しましょう。上下水道が入っているかの確認も欠かせません。もし入っていなかったとしても、引くことができる地域なのかについて事前に確認しましょう。近隣まで上下水道が来ておらず引き込みが必要な場合に、補助が適用されないと全額自己負担となったり、引く事も出来ない場合は、合併浄化槽(補助あり)の利用となります。そうなると当初組んでいた予算外の出費となってしまう可能性があるので、注意が必要です。

また、災害が多い日本において、土地がハザードマップでどのような地域に分類されているか確認することも大切です。危険な地域ではないか、事前に確認するようにしましょう。
地区でどのようなお付き合いをする必要があるのかについても、もし事前に調べられるのであれば調べておくと良いかもしれません。常会などがどの程度あるのか、厳しいところはとても厳しいので、住んでから気を揉まないようにするためにも不動産業者の方に確認するなどチェックしておきましょう。
他にも、日照の向きや風向き、地盤状態や周辺の環境についても可能な限り調べることをオススメします。住んでみたら予想外に〇〇だった、、という話は多く聞きます。なるべくそうした後悔を減らすためにも、土地選びは妥協せずじっくり行うことをオススメします。

④契約、契約先との打ち合わせ

業者との打ち合わせについては、詳しく説明しているこちらの記事をご確認ください。

資金計画については業者に相談することができる

ローンの組み方や返済計画については、あらかじめある程度の流れを知っておくとスムーズに進むのでオススメですが、基本的には業者がローンの説明や返済計画に関する相談などに対応してくれる場合が多いです。ただ、業者によって説明の範囲や相談できる程度も異なります。資金計画に不安を抱える人は、より資金に関するサポートが手厚い業者を選ぶことをオススメします。

⑤施工

施工まで来たら、例えば業者との打ち合わせの内容に行き違いがないかを確認していきましょう。実際に施工現場に赴き、自分の目でみて確認することが大切です。
もし気になるところや変更したい箇所がある場合は、早めに業者に相談しましょう。タイミングによっては、変更が出来ない場合もありますが、あやふやにしてもよくないので、一度は相談してみることをオススメします。

家づくりは何から始めるべき?困ったら家づくりの流れを確認しよう

家づくりは、まずは計画から始めましょう。事前に計画をしっかり立てることでその後の流れがスムーズになります。家づくりの各局面において決断を下す際に、重要になるポイントについても今回の記事でご紹介しました。そのなかでも特にポイントになるのが、事前の計画と業者とのコミュニケーションです。快適な住まいを実現するためにも、自分たちで準備できることはやり、積極的に業者とコミュニケーションを取ることで、後悔しない家づくりをすることが大切です。

長野住環境企画の家づくりはこうして行われる!お客様に満足していただくために心がけていること