築年数が長く、複数あった部屋を必要な部屋数に絞って家族が集まるLDKをなるべく広く作りました。
家が三方向を住宅で囲まれているため、吹き抜けを通して1Fにも光を入れています。
LDK
玄関の位置を南側から北側に移して日当たりの良い場所を居住空間にしました。分離していたキッチンと居間をLDKとして1つのスペースにしています。
L型の対面キッチンにする事で家事をしていても孤立しません。
吹き抜けを通して家全体に光が入るよう計画しています。100年間、そしてこれからも家を支える梁も見え、開放的な空間にかつての面影を残しています。
ピアノ室
防音性を上げたピアノ室で周囲の環境を気にせずピアノを弾けるようになりました。
楽譜やレコードを置く棚等を造作しています。
和室・洋室
仏壇を造りつけた和室。3枚引き戸で隣の洋室と仕切りができ、一体でも別々でも使えるようになっています。客間にもなり、将来的にここを寝室にも出来るようにしています。
2階吹き抜け・Libraryスペース
2階の吹き抜け部分は共用のスペースとして本棚や造作のカウンターを造りつけたライブラリースペースを設けています。
ウォークインクローゼット・キッチン納戸・納戸
部屋数は多くても収納が少なかった為、部屋のところどころに物が置かれて雑多になってしまっていました。キッチン納戸や納戸、造作収納、ウォークインクローゼットを設けてスッキリと片付けが出来るようになりました。
あなたに合った家づくりのために
私たち長野住環境企画では、しっかりとしたヒアリングを行い、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせたご提案をしています。
だからこそ「満足度100%を超える家づくり」が実現できると考えています。
もっと家づくりの工夫や実例を知りたい方は、こちらもご覧ください。
📖 施工事例一覧
📖 お客様の声
🎥 YouTubeチャンネル
「うちの場合はどうだろう?」と気になった方は、ぜひお気軽にご相談ください。
関連記事もあわせてご覧ください
【心理学と間取りの関係】
👉 間取りで夫婦喧嘩が減る?心理学から見る住まいの工夫
👉 子どもの成績が伸びる?リビング学習と家族の関わり方
🎥 YouTubeショート「夫婦喧嘩と間取りの関係」
【新築をお考えの方におすすめ】
👉 家づくりって何から始めるの?基本的な家づくりの流れをご紹介
👉 長野住環境企画の家づくりはこうして行われる!お客様に満足していただくために心がけていること
👉 家づくりで後悔しないために。注意点や失敗事例をご紹介!
【リフォーム・メンテナンスを検討中の方におすすめ】
👉 リフォームを検討している方必見。リフォームのポイント・注意点をご紹介します
👉 住宅のメンテナンスは必要?一般的な住宅メンテナンスのスケジュールをご紹介
【住宅ローンについて】
👉 住宅ローンの選び方のポイントとは?種類・返済方法別にご紹介
👉 住宅ローンの審査基準とは?