1. HOME
  2. お知らせ
  3. カルキ汚れ。。。!

NEWS

お知らせ

カルキ汚れ。。。!

お風呂掃除について、カルキによるうろこの発生がしにくくてお手入れが簡単なものはないですか、というご質問をよく受けます。わかります。カルキって永遠の課題ですよね・・・!!

しかしカルキと言うのはやっかいなやつで・・・
実はカルキの発生を抑えるために一番有効な手段は・・・
ふき取りなんです。
なんと原始的な・・・と思うんですが、カルキに関しては湿気とか、表面の凹凸がどうとか、滑らかさがどうとかって、実はあまり関係なくて・・・
カルキという成分は、水分中に存在して、乾燥するときにそこに固まって残るんですね。お塩を溶かした水が乾くと、そこに塩だけが残るのと同じです。
なので、一番有効なお手入れの方法って、乾く前にふき取ってあげる事なんです。
でも毎日お風呂のふき取り掃除って大変ですよね。なので、カルキが何層にも固まってこびりつく前に、出来たばかりのカルキ汚れはまだ落としやすい状態でなので、その段階で落としてあげるのがいいかもしれません。その際に、水分のふき取りをしないとまたカルキを繰り返してしまうので、ご注意ください!
カルキ汚れのあまり目立たたない、淡い色の壁にするなども、カルキの除去にはなりませんが見た目としては気になりにくくなります。

頑固なカルキ汚れのお手入れの際、
「カルキ汚れはアルカリ性の汚れなので酸性の洗剤を使用して中和させて落とす」
というのも良く見かけますが・・・実はユニットバスなどの商品って中性洗剤で洗ってね、って注意書きがあることが多いんです。一部のメーカーの商品には酸性・アルカリ性のものも使っていいよとありますが、すべての洗剤が使えるわけではないんです。あまり強い洗剤を使うと薬品焼けを起こしたり、表面が劣化してコーティングが剥げてそこからさらに劣化を広げてしまったりします。
よく、お手入れ動画で薄めたクエン酸を吹きかけているのも見るんですが、あれもすべてのものに使えるわけではなく、例えばTOTOさんは浴室のお手入れのページに「以下の洗剤、用品などのご使用はおやめください」と言う注意項目に、クエン酸が含まれています。

とはいえ、私も、お掃除が得意な方ではないので、何か楽なお手入れの方法はないかと、トイレの汚れやシンクの汚れとずーーーと対話(笑)してきましたが・・・・これが本当に、毎日、あるいは週1回のコツコツしたお掃除なのか・・・と言う悟りの境地です。
でも本当に、トイレの手洗いの水栓とか1週間以上うっかり放置すると本当にカルキが増えるんですよね・・・。家でも事務所でも負担にならずに、あまり頑固な汚れになる前にお手入れができる周期を今でも探っております。

事務所の水まわりでも、水が跳ねても普段から拭きとりをしているシンク周りと、うっかりふくのを忘れる蛇口周り。結構違いが出ています。2021年の年末大掃除の際に筋肉痛になるほど頑張って磨いた場所も、あらやだ白く濁ってる・・・状態です。笑

   
↑2021/12/29                     ↑2022/10/17
反射と艶がでていた部分も、くすんでおります。

↑傷などでわかりずらい(20年選手です!)ですが、シンクの周りはわりとすぐに水滴をふき取るので多少くすんではいますが、白いカルキの汚れが見られません。

それから、便器の鉢内掃除も中々厄介!
白くてわからないですが、なんか汚れがついておるなぁ、と思ってスポンジでこすると、汚れは落ちたのに、段差を感じるので、あちゃぁ。。。ついについてしまった・・・。となっています。そろそろ便器のカルキさんにもご退席頂かないといけません。
前にもブログでお話したように、TOTOのトイレ(事務所はネオレストです)は研磨剤の細かいジフであれば使って良い(あくまで陶器の部分と水栓の部分です。プラスチック製の便座などには使用できません。強くこすりすぎると傷になるので擦りすぎには注意です。)と確認が取れているので、近々磨こうと思います!

カルキがかなり強い地域にお住まいだと、浄水器のフィルター交換の頻度が多かったり、ボイラーなどの水回り設備の寿命もカルキの少ない地域に比べて短かったりします。あまり水質まで気を回すのは大変ですが、参考にしてくださるとお手入れの対策にもなるかもしれません。

使用できる洗剤に迷ったら、「メーカー名 使用できる洗剤」や「メーカー名 薬品・洗剤名」などで調べてみてください。市販されている商品には使用可能とあっても、メーカーでストップしているものなどがあります。

今年もじわじわ大掃除の季節が近づいてきましたからね・・・今のうちに普段から出来る所は掃除をして、年末の大掃除の時に慌てないようにしたいです!

最新記事