「車座になって座れる広いリビング」「暖炉が欲しい」「県産材を使った家」などのご要望を頂き設計いたしました。外壁は一階が羽目板張り、二階が白い吹付塗装で屋根には暖炉用の煙突があり、山小屋のような外観になっています。玄関ポーチの目隠しルーバーもヒノキの無垢材を用いて木の温かみのあるアプローチになっています。
暖房
車座に座れるリビングとダイニング・キッチンは杉の無垢フロアで足当たりも優しく、ひやっとせず直に床に座っても冷たくありません。暖炉の暖房力で大きな空間でもしっかり温まり、吹き抜けを通して2階もしっかり暖房。
キッチン
ご家族皆さんがお料理をされるため、キッチンはお手持ちのキッチン用品に合わせてキッチン回りの収納家具を造作しています。
トイレ
和室
続き間の和室は襖を開けるとリビングからも見えるようになっているので、用途に応じて襖を開閉すれば様子がわかります。分離が出来て、かつ声と視線は通り家族の動きが見えるように、と言うお客様のご要望から生まれました。